紀勢本線 後半

新宮→亀山→草津→帰路

2007-8/10

新宮駅構内

新宮駅前 リゾート感たっぷりです

広い車庫

蒸気時代の遺物

ここでも新人さんの検定らしき事をしてました。ビデオ撮影されています。

串本からの列車が到着 この色が来る事もあるんですね

新宮駅出発直後の河口 水鏡

昨日出会ったデコボコ編成??

この砂浜、最高でよ!

やっぱりね

ラジオ局アンテナ 天文ドーム マイクロ回線用反射板

紀伊長島到着です

40分も停車するので、駅弁買いに途中下車 だってキオスクに売ってないんだもん。コンビニもありません!小さな総合食料品店発見!

で、買って来たのがコレ ちらし寿司が美味しかった。 醤油が付いて無かったので、店で特別にいただきました。少し甘いくてトロみがあるんです。

運転士宿泊所 紀勢本線の運行の要になってるようです

対向の「ワイドビュー南紀」 こっちは新宮から2時間かけて来たのに1時間足らずで走破するらしい

追い越しもされました

やっと紀伊長島出発 急坂を登り始めます。荷坂峠です。

およそ13分で登りきりました

対向普通列車は下るので約10分

およそ4時間かけて終着です

伊勢方面からの亀山行きに乗り継ぎ

頭がチョコチョコ見えるでしょ。こんなに乗客がいるのに、来たのが1両編成ワンマン 寿司詰め!

ゾロ目

多気出発進行

六軒

松坂駅だったかな?

亀山から再び関西本線 運転手さんが「暑くてゴメンねぇ、これでもエアコン目一杯なんだよ」

関駅 昔は本数多かったんでようね

本当に暑い日でした

どんどん登ります

加太駅 鉄子ちゃん発見

柘植駅進入

やったー113系ポスターが作れる

ここから草津線

こっちも忍者の里

外は猛暑 でも113のエアコンは強力だ!

貴生川駅 場内注意

信楽高原鉄道 正面衝突なんて信じられない事故がありましたね。国鉄が乗り入れしてる頃の事です。

近江鉄道本線

新幹線とのクロスです。前知事がここに駅を作りたかったんですね

旧草津線はもう少し直進していました

東海道本線と並走

旧草津線はこのあたりで合流していたようです

あっ カワイイ

電信でのハンドルネームです

2人そろって「第3閉塞進行!」頑張れJR西日本

また近江鉄道 凸型電機とは珍しい

これって元西武?

ライオンズのマーク入りだが、車長が短い

EF80かな? まもなく米原

米原駅にて EF66 ver.1

EF66 ver.2

あは!またこれだ!

北陸線と分かれます

関ヶ原駅出発直後に古戦場の看板

豊橋行きに乗り換えです。席取競争で近鉄養老線を撮れませんでした。

樽見鉄道

名鉄ポケモン電車

珍品 ヨ

名鉄

飯田線 下地駅  まだこの駅に停車した事無いんです

飯田線 船町駅  前に同じ

静岡からはコレ 「定期便ムーンライトながら」の東京駅送り込み  、普通東京行き

3日間乗り鉄楽しかった〜 でも疲れた〜腰が痛い