超レトロ 琴電

2006-6/27.28高松琴平電鉄に乗ってきました。

今回も組合全国大会に出席するついでだったのですが、こっちがメインになってしまいました。新宿から夜行高速バスで朝6時半着。昼集合までと、翌日解散してから夜9時のバス出発まで乗り鉄撮り鉄。

琴電の高松築港駅

JR駅から、宿泊した全日空ホテルを横に見ながら徒歩3分 高松城址の玉藻公園脇にあります。

こじんまりとした駅舎ですが、電車が到着すると急に賑やかになります

この車両、見覚えあります。京急大師線を走ってましたね。

ほらね

こんな中吊り広告が!

早速、瓦町駅でお目当ての志度線に乗り換え。動く歩道2本を乗継ぎます。

いきなり、京急旧型車! 5月に旧型車さよならイベントがあったので、もう車庫でしか見られないと思ってました。

最初からハイテンション!でも恥ずかしいので、平静を装います。

クゥ〜!カッコいい!

発車前

扇風機に「KHK」のロゴ発見 ブルブルガクガク回ってるので、ブレてしまいました。

しばらく走ると対向電車と駅で交換です。オヤ?すだれ枠が木製!こんなのもいるのか!乗りてぇ〜

次ぎから次ぎへと旧型車オンパレード!

ホレまた! 後ろには新性能車が連結されています。大丈夫なのか?

志度線終点「志度駅」

必要最小限の駅舎

こちらはJR志度駅 立派なもんです

志度駅構内全景

電車がいないと静かな漁村??

駅事務室 駅員常駐

ゲッ!1本見送ったら、新型が来ちゃった

琴電屋島駅で下車

山に縦スジが入っていますね。アレが屋島ケーブルカーの線路

3年前に来たときには運行していたんです。乗らなかった事が悔やまれます。

以前宿泊した「ささや」さんの前を通って再び駅に戻りました。

色んな駅に掲示されていましたが、どう言う事でしょう??

遠足の小学生が来ました

23号65号の並び。どちらも7月で廃車

屋島駅で待つ事約1時間。さっきのすだれ木製枠車が来ました。

24号の車内。これも7月で廃車

興奮状態で写しまくり!

何でも撮っちゃう

路線案内の上に意味が無い飾り彫刻が!これがまたイイんだな!大正ロマンですね。

今橋駅で通勤時間帯用に増結していた旧型車を切り離し。

さあ、切り離しのバック運転

切り離し完了

今度は今橋駅の車庫にて 335号はまだ残るらしい

リベットのボコボコが美しい

労働組合事務所が今橋駅斜め向かいにありました

発煙筒入れやイベント時の案内が見える

瓦町駅は以前は志度線が琴平線と継ながっていたが、現在は天満屋デパートが出来て、線路が分断されてしまっている。

22号です。これも7月に廃車 涙!

長尾線で長尾駅まで来ました。このときは新型車

車体幅の不足を補うステップ板 長尾線

3両編成のときホームが足りてません!志度線

海沿いを走って景色最高!

台風のとき大変だろうね 原〜房前間

海岸線に沿って急カーブ

房前駅 以前は交換駅だったのでしょう。 桜の季節に来てみたい。

120号これも7月廃車 長尾線の通勤時間帯用に待機中

760号これも7月廃車

500号

315号

瓦町駅 デパート内にあるので近代的

京急で特急もこなしていた名車が琴電に来ていました。たぶん京成にまで乗り入れてたと思います。って事は乗った事ある車両かも!

琴電琴平駅 なんて図々しい車だ!

JR琴平駅 外装工事中でした

せっかくなので、こんぴらさんにお参りしてきました。1300段きつかった〜

帰りは元京王 多摩動物公園線で乗った事がある車両がいました。

再び高松築港駅に戻り、玉藻公園付近で撮影

もう乗らないつもりでしたが、旧型車が来たので、つい・・・

長尾駅まで来てしまいました

旧型車は朝の通勤時間帯まで、ここで休憩

琴電マークのいわれを掲示していました。

2日間楽しませてくれた乗り放題券

数量限定だそうです。全6種類あります。

ここからはオマケでJR 志度駅付近にて

踏切が鳴りだして2分位してから猛スピードで走り去りました

JR高松駅

近代的な感じです。連絡船があった頃はどんなだったのでしょう。

近くの陸橋から駅全景

高松駅にて

205系のようだが??

特急うずしお 変なデザイン!

後ろは塗り分け色が違いました

211系??

これは何じゃ?キハ1500系??

5000系マリンライナー

ともかく琴電社員の対応の良さに感動です。言葉使いも丁寧で、明るくハキハキ! 気持ち良く乗車させていただきました。JRのスイカ同様のシステム「イルカ」を導入してあり、ほとんどの乗客が利用していました。入場記録が無い等のトラブルもありましたが、乗客の申し出通りの区間で清算をしていました。無人駅では運転手車掌共にホームへサッと降り立ち乗車券の回収とイルカ読み取り機の確認もします。よく働く社員達に敬服します。旧型車が淘汰されつつあるのは残念ですが、いつまでも頑張ってほしいローカル鉄道です。