東京近郊区間130円の旅
水戸線・両毛線 2005-5/19
朝子供達を学校に送り出してからの乗り鉄です。 まだ通勤ラッシュの総武線で秋葉原に向かいますが、そんな満員の車内で相変わらず化粧する女性がいました。これだけ話題になってるのに平然と・・・じわじわと私の方に押されて来ました。やっと降りてくれたのが浅草橋 出だしからやだなぁ
上野発415系12両編成高萩行きが入線してきました。フラッシュ無しはキビシー!ブレちゃいました。 でも号車を選ばないとロングシート車になっちゃうゾ こんどはオバタリアン攻撃だ!向かいのボックスに男子学生風の子が1人で乗っていたところに、北千住から乗り込んだオバサン3人組が「いいかしら〜ン」と殴り込みだ! たまらず彼は取手で降りる。「私たちの事うるさいオバサン達だって思って降りちゃったんじゃない?」だって。大正解! ひたちのうしく駅で一行が去ると車内に静けさが戻った |
途中で特急ひたち追い越し待ちが2回あった。高浜駅での5分停車が最高にいい気分。湿地帯みたいな中にホームがあり、風がそよそよとドアから車内を抜ける。 今度は駅構外から見てみたい 友部駅にて乗り換え 早速お気楽モードに。愛妻弁当!?? |
いい感じのローカル駅です。福原駅 |
麦です。こういうのを「緑が目に眩しい」って言うんですね |
昔は急行も通ってましたので、追い越し駅だったのでしょう。新治駅 |
|
川島駅 日立化成と日本コンクリートへの引き込み線です。 でも架線がヘロヘロしてるように見えるのですが、廃線になってしまったのでしょうか? |
|
ステンレスボディの415がローカル線にまで進出していました |
昆虫観察にもってこいの河川敷ですね |
|
小山駅直前の住宅地内にデッドセクションがありました。 これに気を取られて、上野方面へのショートパスを見損ねました |
小山から両毛線に乗り換えました。お腹が痛くなりトイレに入っていたら発車時刻が近づき急いででたら、ホームが見つかりません。 1段下がったハジッコにありますので注意 写真はたぶん岩船駅 |
今度は直流区間だけなので115系 国鉄色に乗れて鉄ちゃん大満足 |
桜の頃に来たらいいでしょうね |
高崎からは普通高崎線で帰りました。 つまんないロングシート |
若手運転手が研修中のようです。大声で指差し確認していました。ガンバレ! |
貨物列車が待避していました。 よく見るとJRFマークの横に?太郎と書かれていました。何? |
日暮里駅を過ぎて京成線をくぐります |
鶯谷あたりから地平ホーム線が下がっていきます |
5番線に入線のようです |
上野駅の在来線が一番好きです |
複雑なポイント |
北斗星が発車時刻になっていました。あせって撮ったらピンボケ・ブレブレ 北海道新幹線ができたら無くなるんでしょね。 まもなく起工式が行われるらしい |
今回は早く帰宅しなければならなかったので、八高線はあきらめたが、次の機会には是非走破したい。高崎線から北藤岡駅がチラっと見えるのだが、風情がある駅のようだ。 また赤羽駅付近で「修学旅行」と表示された国鉄色の185系とすれ違った。 うちの子達は諏訪方面に行ったのだがあずさ色だった。 最後に隣駅船橋でSuicaで自動改札を出てスグまた自動改札から入ったら表示が初乗り料金「130」ではなく「定期券」と出た。??と思いながらも東船橋駅自動改札を出ようとしたら案の定閉まった。「係員のいる窓口へお越し下さい」とアナウンス。若い駅員にカードをノートパソコンのようなカードリーダーで見てもらうと、入場記録が無いとの事。船橋駅で「定期券」と出たと説明して130円引かれて出場した。パソコンの画面にはズラリとリストが表示されていたが、アレは今までの乗車記録なんだろうか?普通乗車券には入出場時刻も記録されていると聞いているが、Suicaも同様なんだろうか? そういえば駅員の顔がリストを見て苦笑いしていたようだった。 今日は朝8:30に入場して18:30に出場だ。それで130円だもんな。