今回のサブテーマ 仙山線
2007-9/5 14:36 |
新しすぎてJR東HPにも載ってない |
|
|
羽前千歳で奥羽本線と分かれる |
すぐに山寺駅 |
|
鉄道からはこんなにふう見えてたんですね |
|
昔の「おもしろやまかりじょうこうじょう」 |
あっ間に合わなかった すぐにトンネルとなるが、ここが日本海側と太平洋側の境界のようだ。天気が大きく変わった。 |
この駅手前に変電設備跡が廃屋になってた。整備すれば丸山変電所跡のように観光施設になるんじゃないかな? |
|
|
|
|
|
こんな山奥でなんで陸前白沢なの? 三陸も陸前だよね。 |
|
あやしい天気になってきた |
|
ついに土砂降りになった 電車も満員になった |
仙台-郡山間は満員通勤電車だった 郡山の高校生は男女ともマナーが悪い。乗客がだれも降りないうちに我先にとグイグイ乗り込んで来る。 |
あかべえに遇えた |
水郡線の主役はキハ130 加速いいけどギアチェンジのショックが気になるなぁ 郡山の隣「安積永盛」から乗って来た某N大付属高校生はいいねぇ。さすがGP後輩! |
すでに真っ暗ですが、ISO1600でフォトショップ補正したらこんな綺麗に |
|
|
常陸太田までは車掌乗務なので、こんな状態 |
水戸迄がワンマンになって、変身! |
水戸から最終普通上野行き。写真は撮れなかったが531系まずまずの乗り心地
石岡で今は亡き関東鉄道跡を見た。線路は剥がされ駐車場となっている。ホームも一部しか無い。 |
土浦駅で車内アナウンスが「土浦から終点上野まで高速運転いたします」えっ?普通列車なのに?
確かに早い、130km出てるかも。揺れが大きい。台車か線路か対策を希望しま〜す。 デッドセクション通過時も停電しない。エアコン止めて惰性走行で難なくクリア。つまんないの・・ |