FEMの独り言 2021~


テーマ99 謹賀新年

   
 2021年、初日の出です。新型ウイルスがいまだに
収まりそうもありません、。
 ステイホームに最適、アマチュア無線!
昔のTS-670をメンテして、NYPに出ました。
自作のアンプも絶好調!
最近の機種より聞き取りやすいですね。
全てアナログ処理のほうがイイ感じ。
ノイズすれすれだった局がクリアに聞こえます。
やっぱり慣れ親しんだマシンはいいなあ

テーマ100 ほんもの?
 
 北朝鮮との表示。本物でしょうか?誰も呼んでいませんでした。私も呼びませんでした。CQもこの1回だけ。

テーマ101 気晴らしドライブ

2021-3/17

いすみ鉄道の土産物を買って応援しようと、
房総で春を感じてきました 
 
いつもの久留里天然水
 
月崎駅いつもイイ感じ チバニアン旗が被ってしまった
 
菜の花満開
 
元久留里線車両が綺麗になってました
 
高校生で満員 短縮授業なんですね
 
16号線で信号待ちしてたら偶然
 どこも観光客がいなくて、寂しい感じでした。
いすみ鉄道の駅売店も閉店していて、
観光協会の片隅でひっそりと販売してました。
コロナ収まったら以前のように活気出るといいのですが。
 
先日テレビで取り上げていた、としまやの弁当です。
駐車場の車内で食べました。これなら感染リスク低い
ですよね。 めちゃくちゃ美味しかった。
 
土産の買った、としまやの「チャー弁」です。
肉厚で柔らかくて美味しいです。
木更津の個人店では「バー弁」が有名らしいです。 

テーマ102 南極ゲットだぜ!

 
 高校生で開局し、いつかは交信したいと思い、苦節45年。デジタルモードですが念願かないました。
モービルホイップにIC706の50W+α(70Wくらいかな笑)
40分ねばりました。QSLカードが楽しみです

テーマ102 満身創痍
   可変抵抗器が全て不良(ガリ)になり
外付けになりました。
液晶表示の豆電球も全て切れました。
とても見にくいです。
1.2Gのfずれ(+10kHz)してるので、-10kHz
で合わせます。多分118MHzの局発が原因
(オレだヤバイ!笑)
これでもコンテストで大活躍。

テーマ103 フィールドデーコンテスト

2021-8/7

台風が直撃しそうな状況のなか、いつもの
尾根道路に到着。15時には設営完了。
直後に雨が振り出すがスグやむ。台風らしい降り方だ・
明るいうちにこのポイントに来たのは30年以上ぶり。
 
スカイツリーと富士山も見える。
もしかしてと思い、一応50.010に合わせるとJA2IGYがカスカスだが聞こえる❗️ダイポールだぜ!
今日の為の新作。1.5mのロッドアンテナ2本でV型にして50Ωだ!SWRもバッチリ1.3
夜ご飯までヒマだ。
今回はフルタイム参加しようと思ってるので、RFスピーチプロセッサも準備した。大声出さなくても大丈夫。無線機内蔵のコンプレッサとは音質が違うゾ!
   
 さて結果は? 132x12x2=3168
目標300局だったのですが、遠く及びません。Eスポ出なかったしなぁ
ま、22時から朝5時まで寝てしまったので、こんなもんでしょ。

移動局がホント少なかったです。台風のせいかな?
今回は固定局どうしでも1点になるようです。それも影響してるかな? 

テーマ104 明けましておめでとうございます。
2022 何事もなかったように、また朝日が昇る。  新型コロナ、いつになったら収まるのかねえ。

 
 
 

久しぶりの大雪!
 

テーマ105 最初で最後の新車
 2202-3/5

ついに車を買い換えました。
ターボチャージャーとデファレンシャルギヤボックスから
オイル漏れしはじめたので、修理するより買い替えどきかな?
って・・・平成20年製だもんね。そろそろ限界ですよね。
  
 
初めての日産車「NV200マルチベッド」
セレナやトヨタノア等だと駐車場に収まらないんです。
この車、車長が4.4mなのに横幅は5ナンバーの最大寸法
1.69mなんです。
 まだ50Kmほどしか走ってないけど、なかなかイイ感じ。
1600ccの小さなエンジンだが、軽よりよっぽど加速する。
また静かでスピード感がなく、ついスピード出しすぎちゃう。
荷物室が広くて、折り畳みベッドを出せば、大人2人が
ゆったり寝られます。テーブルもあるので、移動運用
バッチリです!

テーマ106 飛び賞だそうで(笑
 昨年11月に参加したコンテストで5位だったようだ。
飛び賞があったようで記念品が送られてきた。
そんな賞があるなんて!ラッキー!
 
   また今年もコンテスト頑張るゾ~

テーマ107 鉄活
 2023-7/12
銚子電鉄のイベントに行ってきました
全国各地のローカル線も必死にグッズ販売!
いつもネットで見ているお顔が目の前に!
色々買ってしまいました。。

また、8/10には銀座で長野県ローカル鉄道がグッズ販売を
したので、行ってきました。
写真撮るの忘れましたが、吊革(本物使用済み)も
買いました。孫にあげちゃいましたが、
まだ3歳で使ったことがなく、ポカンとしてたようです。
会場が長野県アンテナショップだったので、澤屋ジャムを
沢山買い込んでしまいました。
 
   
   

テーマ108 フィールドデーコンテスト
 2023-8/5 フィールドデーコンテスト参加

君津市船塚山、標高151m
久留里線馬来田駅付近から
車1台やっとの急坂山道

こんなアンテナでも北は松島海岸。西は奈良県三重県
まで飛びました
淡路島がQRZ?まで言ってくれるのですが、残念。
 
 
初めてベッドを広げて寝ました。
座席倒すのとは雲泥の差!
 


としまやゴージャス弁当で乾杯~!

テーマ109 ハムフェア '23
2023-8/19
東京ビッグサイトのハムフェアに行ってきました。
ハムフェア何年ぶりだろう?!
コロナもらわないように、会場内飲食や飲食店を
利用せずに、また混みあったブースは避けて後回し
4日後の現在も発症してないみたい。元気です。

戦利品はコレだけ(泣) 
あ!写真撮る前に食べちゃった!
オノウエ印刷さんで資料もらったとき、チマキQSLを
見せたら、「カワイイ貼らせて!」お返しにトウモロコシ
をいただきました。
 

テーマ110 やっぱ無線楽しい!
 久しぶりの更新
色々と活動してます」
 
 
モビホにVダイポール片側
を使ってラジアルとしてます
 
IC-706を20W程度で
パソコンは10年前モデルです
 
千葉県支部大会 四街道に参加
 
船橋市非常通信連絡会に
復活する事になった
   
23年秋の千葉コンテスト1.2Gで
優勝してしまった!
自分で作った無線機で最高の結果
大満足です!
 
通常9000円を4000円で購入
ちょうど28MHzが好調で、あっ
という間に80カントリー!
最近はエンティティとか言うらしい
 
 
430リニア用の主要材料発見
写真撮影を忘れたが、放熱ケース
を購入し、EDRに納品。
いままでギリギリだったFT8が余裕で
QSO成立。
 
ベクトルインピーダンスアナライザー
37年前に800万円したHPの測定器と
同等に使える! これは面白いぞ!
 
神奈川支部大会に参加
 
宮ケ瀬ダム公園フィールドミーティング
   
2mリニア EDRにプレゼント予定
   
マキ電機のトランスバーターで1.2Gの
FT8交信成功! 局発が温まって
しまえば結構安定している。

前の独り言へ