FEMの独り言 2005

テーマ37 鉄っちゃん復活

最近、高校時代までで終わってしまった鉄道熱が再燃してきました。

皆さんのHPを拝見するとどれも涙ものです。自分でもと思い写真をかき集めてみましたが、センスの無さにガッカリです。

ウチのお膝元の京成に関してはあまり人気が無いらしく充実したHPが少ないようです。子供の頃にもっと写真撮っておけば良かったと後悔しています。

旧国電のようなヘッドライトの青電、赤電の一つ目大小と、それの大きい方だけどやや埋め込み方が深いもの、青電の通勤特急東中山行き、4両編成の都営地下鉄車両東中山行き、早朝釣り電という急行成田行き、谷津遊園に展示保存されていた特急開運号、船橋駅での折り返し風景、新千葉から国鉄千葉駅前間の単線、京急車両を使った城ヶ島・油壺マリンパーク号、幕張本郷駅が無いため津田沼-幕張間は国鉄101系との競争だった(よく京成幕張でオーバーランしていた) 次々と走馬灯のごとく思い出す。 残念!

ヘッドマークも何枚か持ってたハズ!見つかったらアップします。


テーマ38 千葉ロッテマリーンズvs東京ジャイアンツ

 

セパ交流戦のチケットを知人から譲っていただいたので、行ってきました。 幕張海岸の千葉マリンスタジアムまで自転車を飛ばす事約25分!もうこれだけで疲れた!

5時頃に球場入りしたのですが、内野はガラガラ。外野ライト側(マリーンズファン)はほぼ満席でした。この日はサッカーワールドカップで日本代表の予選突破がかかった試合が同時刻にある予定でしたので、なおさら空いていたのかも知れません。

試合開始直前には外野レフト側も7割程度埋まってきました。さあ応援開始!ところが座ったまま弁当を食べているグループがチラホラ??? 清原へのデッドボール等で3点を入れたのにシラ〜??? マリーンズの攻撃になったとたん拍手と声援!!! 「ナンジャコイツラ!なんでこっちに居るんだよ!もっとバックスクリーン側に寄って集まってくれよ!」 それにしてもマリーンズ応援団は統率がとれていてスゴイ。メガホンやペット無しでもあれだけの大声援が出来るんですね。関心しました。

清水のHRやバント処理の守備妨害などをバレンタイン監督が真っ赤になってお怒りでしたが、マリーンズのミス連発に付け込んで勝ったのでヨシとしましょう! へっへっへ!


テーマ39 ドラクエ・コンサート

長女と行って来ました。ゲームに興味のない妻と二女はお留守番。 ゲーム音楽でコンサートを開いているなんて知りませんでした。しかもオーケストラで。いつもドラクエは好みの効果音やBGMなので楽しみししていました。発売初日の開始と同時にネットで申込みしようとしたら「混雑していますので・・・」のメッセージ。 3時間程してからつないだところ1階のそで席をゲット。

開演時刻になると満席になりました。 ステージに緞帳(どんちょう)が無いので、演奏者がバラバラに入ってきました。 オーボエのラ音から始まってコンマスのチューニング。雰囲気盛り上がってきたところで、作曲者でもある指揮者のすぎやまこういち氏が登場。 曲紹介や演奏会のマナーをゲーム内容と交えながらトークが弾みます。序曲から休憩をはさんでアンコール2回まで、堪能してきました。もちろんゲーマーの娘も大興奮。 いつまでも鳴り止まない手拍子に演奏者達が何度も頭を下げていました。

ドラクエ9でも来ようっと!


テーマ40 ファーストナンバー

 最近何かと話題の秋葉原駅にて発見

ホームのすぐ脇にある電留線にはよく常磐線近郊型が夕方の通勤時間帯に備えて待機しているのですが、たまたまナンバーに気付きました。 以前は旧塗装もいましたが撮影し損ねました。 こんな写真撮ってるとまた子供から「オタク!」呼ばわりされそうです。 はいオタクです。


テーマ41 朝焼け

 

飯岡の居酒屋でパーティにお呼ばれして飲んでしまったので帰れず。近くの海岸で車中泊しました。この空で2日酔いにならずに済みました。まだ暗い5時に漁船が何十台も出漁していきました。夕べの刺身うまかったなぁ!


FEMの独り言 2006

テーマ42 想いでが本当に記憶の世界だけに

大学卒業で就職した2部上場会社もライバル会社に吸収合併させられ、消滅。 ヘッドハンティングされて転職した会社も業績不振から所属していた事業部が解散。一時は飛ぶ鳥も落とす勢いでシェアー65%を誇っていたのに・・・社員に手厚い待遇をしないからオラみたいな優秀な技術者が逃げちゃうんだよ〜。えへへ   元同僚の皆さん見てますか〜。

1.2GでEMEやりますかぁ?

1階2階ともに懐かしい!

もっと前の独り言へ