THE自作 Homemade,手作り大好き

イマイテキトウ製作所

注:この社名は法人としては実在しません

私が大学生のときに卒研仲間に付けられたニックネームです。

とりあえず動作するが、見た目がきたないものを作ってたので・・・

うごきゃいいでしょ!


パッシブレピーター

うちって木造のくせに、雨戸を閉めると携帯電話の電波状態が悪いんです。Sメーター(アンテナの絵)が1本か圏外になってしまうんです。

そこで室内外をケーブルで結び簡易アンテナを付けたところ、かなりの改善がみられました。1.5Gの1/4λのホイップです。 室内側は1階居間のかもいにクリップではさんだだけ。 室外側は2階ベランダの手すりに針金で固定。 間は5DFBを約4mとサッシのすきまに1.5D2Vを20cm程使用。電源も無く電波法にも違反しないハズです。

子供たちが「メールを送るのに携帯を振ったり、アンテナをこすったりしなくてもバッチリだよ!」と喜んでいます。


アンテナカプラー

7MHz用で作ってみました。πマッチ型です。

バリコンは秋葉原の東京ラジオデパート3F斉藤電気さんで1ケ700円だったと思いますが150PFです。パラにセラミックコンデンサ100PF500WVを足しました。

コイルは1.2mmのEC線をフィルムケースに巻いて8ターンです。

これでSWR≒2程度までのアンテナとマッチングが取れるようになりました。以前作ったモービル用7MHzホイップと併せて使う事にしまーす。


電波時計キット

わが家の時計はどれも2〜5分のずれがあります。アマチュア無線をやってると、1つぐらい正確な時を示す時計がほしくなって、つい秋月(秋葉原にあるマニアのお店)でキットを買ってしまいました。制作時間約2時間、動作確認に朝までかかりました。電波を受けてその中に含まれる日付のデーターを検出するのに時間がかかるのです。長波の40kHzのJJYを受信していますので、ノイズによってエラーが出てなかなか手間取っているようでした。短波のJJY(今年3月で停波)とは全くちがう変調なんです。もちろん寝ている間にかってに日付時間を校正してくれたんですよ。

特許を取ろう

サラリーマン時代に開発申請していたものが2年程前に登録され通知されてきました。パワーオペアンプを使って電圧極性を自由にコントロールする回路です。 これをペルチェ素子につなぐと温度を一定に保つ回路を構成できます。無線機に応用すれば周波数が安定します。この特許を医療機器に使いたいと某大手メーカーが300万円の利用料を払ってくれました。もうかったのは会社だけ、開発者には5,000円のお手当だけ!

430MHzリニアアンプ

三菱のパワーモジュールを使ったズルイブースターです。UHFはケーブルロスが多くいため、ハンディー機ではアンテナ給電点電力は1W以下になってしまいます。 そこで1階の仕事場にC411を設置して、2階にブースターを置いて中間で増幅するようにしました。

受信プリアンプにはFCZのキットを使いました。 高周波リレーはオムロンの800M帯用を使い、送受切り替えは同軸DC重乗方式にしました。

パワーモジュールはM57745(430帯SSB用)です。

実力:出力約55W 受信も良好です。 ニューイヤーパーティで多くの局と交信できSもほぼ互角でしたので、まずまずの性能が出たようです。 

いずれは防水ケースに入れてアンテナ直下型にしたいと思います。

9Vから振れはじめる電圧インジーター

こんなごく簡単な回路です。

抵抗の値は各自実験で求めてください。

助手席のわきにDC12Vの配電ボックスを取り付けてありますので、そこに設置しました。しかしKXEの足ですぐ壊されてしまいます。

電圧計といえども実際は電流計である事は中学校の理科1分野で習っていますので、思い出してみてください。
通常電流計は数mAで振れ始めてしまいます。電圧計として動作させるには直列に抵抗をいれて電流制限します。この抵抗と電流計の内部抵抗でいかにも分圧している形になります。
そこで、抵抗の代わりにツェナーダイオード(以下Zdと略す)を入れたらどうなるでしょうか?Zdは一定の逆電圧になるまで電流を通さない性質があります。この電圧以下では無限大の抵抗として働き、その値を越えた電圧が掛かると、ほぼゼロオームとなります。その為ツェナー電圧を越えたとたん電流が流れ出す事になります。
したがって、ツェナー電圧から振れ始める電圧計ができるのです。つまり分解能のよい表示になるのです。
車のバッテリーが弱っていて、あがりそうなときやケーブルが接触不良で接触抵抗が高くなり、無線機で送信時に電圧降下しているのが確認できます。無線機メーカーでこの回路を内臓させたり、車の電装品接続コネクターにチョコっと付けられると便利だと思うのですが、いかがでしょうか?
学生のころ友達が乗っていたブルーバードSSSにはコンソールに電圧計が付いていたと思いますが、この方式だったかどうか記憶にありません。実用新案くらいはとれるかな?

A/Dで検出してCPU処理して表示したほうがカッコイイのでしょうが、でも作るの大変だよ。私って古い人間なんでしょうか?

自作のアイデアへ

Homemade2ページ目(7MHzモービルホイップ)へ

おとうさんのページへ戻る